桜の景
※情報提供ご協力のお願い※
このサイトでは、主に2007年~2013年にかけて取材をした記事を掲載しています。そのため、情報が古くなっていたり、掲載が不適切なものがあるかもしれません。
取材対象者の方をはじめ、地元の方、歴史に詳しい方など、もしもお分かりになる点がございましたら、コメント欄、またはお問い合わせフォームより、ご教示いただけますと幸いです。
また、観光客の方で実際にお出かけになる場合は、掲載している自治体観光課、観光協会等へ日程をご確認ください。特に新型コロナウイルスの流行以降、行事自体を開催していない場合があります。当サイトは、性質上、最新の観光ガイドにはなれませんので、ご容赦ください。
中田は春の枝垂桜が有名な町。三春の滝桜と並び「福島の桜の横綱」と呼ばれる


中井田 の桜
中田町赤沼
おしどりの碑近く。田園風景が美しい。



龍光寺
中田町赤沼
本堂西側には子安地蔵尊がある、山の上の静かなお寺。


愛宕 神社
中田町赤沼
龍光寺の近く。こちらも山の上に静かに佇む。


台の桜
中田町高倉
大滝根川北側の道にかかる巨木。
地元の方からの情報によると、2023年に一部を残し、伐採されてしまったとのこと。見事な木だっただけに残念だ。




紅枝垂 地蔵桜
中田町
三春の滝桜の子孫と言われる桜で、福島県内の桜では滝桜と並び「横綱」と呼ばれる堂々とした佇まい。桜の木の下に延命地蔵尊があることから、「地蔵桜」と称されている。
桜の周囲は郡山市を代表する観光地の一つとして、年々整備が進んでいる。裏山には無数のはなももが植えられ、「さくらはなもも回廊」という名の散策路ができた。ただ、はなももの方が最盛期が早いため、桜と同時に楽しめる時期は短い。とは言え、回廊には桜や菜の花も植えられているため、花を楽しみながらの散策は可能だ。紅枝垂地蔵桜だけを見るのではなく、周囲を含めてお花見を楽しみたい。


五斗蒔田 桜
中田町木目沢
木目沢の三匹獅子が奉納される


不動桜
中田町
三春の滝桜の子孫と言われている桜。三春町との境界の程近くに位置する。不動堂の境内にあることから命名。


伊勢桜
中田町黒木
県道40号飯野三春石川線沿いの桜。町並みと見事に溶け込んでいる。




忠七 桜
中田町
戊辰戦争後、
地元の方からの情報によると、2019年の台風で木が横倒しになってしまったようだ。しかし類稀なる生命力で、その後も花を咲かせているとのこと。
<追記>
2025年、ようやく再訪を果たし忠七桜の現状を見てきた。GoogleMapで様子は分かっていたが、実際に見るとなかなかに衝撃的だ。生き残った枝が伸び、横倒しのままで花を咲かせる。大木がこのような盆栽的な美しさを見せるとは想像もできなかった。木が持つ生命力を強く感じられる。満開の桜を見るのとは全く違う、独特の美しさがある。花が持つ本質的な美しさなのかもしれない。
周辺地域は綺麗に整備され、桜だけでなく色とりどりの花を楽しめる。一見の価値がある場所だ。


瑞雲 寺
中田町牛縊本郷
三春町のさくら湖から、県道144号


水月 観音堂
中田町
七面の古絵馬が奉納されている観音堂。田村市との境界近く。

情報が古い、掲載が不適切な事項などありましたら、お問い合わせフォーム、あるいは以下コメントよりお知らせください。特に当事者の方や地元の方、何卒ご教示ください。
台の桜は、大変残念ながら今年伐採され一部しか残っていません。そこから西の方の温石平の桜も伐採されました。忠七桜は、2019年の台風19号による大雨で土砂崩れがおき、桜の木が横倒しになりました。ところが、その後も生き続け花を咲かせます。
編集者の木村です。
現状を教えてくださり、誠にありがとうございます。
地元の方から寄せられる最新情報により、サイトが生きたものになります。貴重な情報のご提供に深く感謝申し上げます。運営者として大変嬉しく思います。
それにしても、忠七桜には驚きました。横倒しになった後も花を咲かせる様子がGoogle Mapに掲載されており、なんとも言えない気持ちになります。次の春には見に行きたいと思います。