国指定 重要無形民俗文化財
隠津島 神社例大祭
木幡 の幡 祭り
取材ご協力:第62代宮司 安部
隠津島神社
住所:二本松市木幡字治家49
電話:0243-46-2869
ホームページはこちら
木幡の幡祭り
毎年12月第1日曜日に開催
午前9時頃から出立式、午後3時30分頃本殿前到着
※情報提供ご協力のお願い※
このサイトでは、主に2007年~2013年にかけて取材をした記事を掲載しています。そのため、情報が古くなっていたり、掲載が不適切なものがあるかもしれません。
取材対象者の方をはじめ、地元の方、歴史に詳しい方など、もしもお分かりになる点がございましたら、コメント欄、またはお問い合わせフォームより、ご教示いただけますと幸いです。
また、観光客の方で実際にお出かけになる場合は、掲載している自治体観光課、観光協会等へ日程をご確認ください。特に新型コロナウイルスの流行以降、行事自体を開催していない場合があります。当サイトは、性質上、最新の観光ガイドにはなれませんので、ご容赦ください。
東和地区木幡にある隠津島神社は、日本三大旗祭りの一つと言われる「木幡の幡祭り」で知られている。これは12月初頭という珍しい時期に行われる祭礼で、美しく勇壮な姿を見ようと県内外から多くの人が訪れる。
1200年以上の歴史を持つ社
隠津島神社は
現在の本殿は二本松藩第7代藩主の
また、県指定重要文化財である三重塔は、室町時代に建立され、先述の伊達政宗軍の兵火の際にも耐え残った貴重なものである。
前九年 の役 でのエピソードから生まれた祭礼
木幡の幡祭りはこの隠津島神社で毎年12月の第1日曜日に行われている。白幡を先頭に色とりどりの幡が木幡山を練り歩く。950年という長い歴史を誇り、その由緒は前九年の役があった
奥州征伐に出向いた源
信仰深い郷土民達により、この縁起が「幡祭り」とされ、以降今日まで続いてきた。冬の季節に行われるのはこの歴史がある所以である。長年、義家が神社に祈願した旧暦の11月18日を守って行われていたが、日曜日でないと幡の持ち手が集まらないという理由から、時代の流れの中で現在の12月第1日曜日に変更された。
情報が古い、掲載が不適切な事項などありましたら、お問い合わせフォーム、あるいは以下コメントよりお知らせください。特に当事者の方や地元の方、何卒ご教示ください。