ぬくもりの宿 木賊温泉 井筒屋 - 郡青ひなたweb
郡青ひなたweb

ぬくもりの宿
木賊(とくさ)温泉 井筒屋

日本秘湯を守る会 会員

深い山々に囲まれた、奥会津の秘湯・木賊温泉。急な坂道を下りていくと、西根川の流れに寄り添うように立つ小さな宿が。川のせせらぎを聞きながら、野趣溢れる岩風呂に入れば、心までほっこり温まる。寒い冬だからこそ、心に沁みる情緒に酔いしれたい。

トップ>>南会津町>>西部地域>>ぬくもりの宿 木賊温泉 井筒屋

井筒屋
住所:南会津郡南会津町宮里字湯坂1988
電話:0241-78-2452 (ご予約はお電話で)

チェックイン15時 チェックアウト10時
休館日は不定につき、お問い合わせください。
(12/31~1/2はお休み)

※情報提供ご協力のお願い※

このサイトでは、主に2007年~2013年にかけて取材をした記事を掲載しています。そのため、情報が古くなっていたり、掲載が不適切なものがあるかもしれません。
取材対象者の方をはじめ、地元の方、歴史に詳しい方など、もしもお分かりになる点がございましたら、コメント欄、またはお問い合わせフォームより、ご教示いただけますと幸いです。
また、観光客の方で実際にお出かけになる場合は、掲載している自治体観光課、観光協会等へ日程をご確認ください。特に新型コロナウイルスの流行以降、行事自体を開催していない場合があります。当サイトは、性質上、最新の観光ガイドにはなれませんので、ご容赦ください。

井筒屋外観
木賊温泉共同風呂への坂道。混浴で集落の人達も入りに来る。地元の人とのコミュニケーションも、また旅の醍醐味である。
木賊温泉共同風呂。共同風呂は単純泉で、井筒屋よりもやや熱いお湯が特徴。

 木賊と書いて「とくさ」と読む。この不思議な名前は山間の湿地に生えるシダ植物からきている。茎が砥石のように強く、昔はヘラなどの木工品を磨くのに利用した。非常に生命力が強く、2、3本植えるとすぐにたくさん増えるそうだ。それで「木の賊」という字が宛てられたのかもしれない。
 木賊温泉は、温泉地が多い南会津の中でもかなりの山奥に位置する。国道352号から帝釈(たいしゃく)山系の山々を前方に望みながら南進する。民宿が立ち並ぶ一角に辿り着けば、木賊温泉名物の岩風呂と、今回の宿・井筒屋の入り口が見えてくる。西根川がすぐ横を流れ、自然に囲まれた静かな場所で、まさに「秘湯」という言葉がよく似合う。
 温泉の発見は、治暦(じりゃく)元年(1065年)だとされている。武士が刀傷を癒した「隠し湯」であったと言われており、武士にまつわる伝承が数多く残る。
 川沿いにある岩風呂へ下りていくのは、まさに現代の「隠し湯」の趣。ここは地元の人や観光客へ開かれた共同風呂で、休日になれば秘湯ファンで賑わう。川がすぐ横を流れる屋根を付けただけの半露天で、野趣満点だ。川床から温泉が湧き出ており、岩を掘って作った湯船につかる。やや熱い湯温は、露天にはちょうどいいだろう。
 洗い場がなかったり、混浴だったりと、若干ハードルが高く感じられる部分もあるかもしれないが、入ってしまえば気持ちいいことこの上ない。入湯料は200円。宿泊の人は無料である。なお、近くの旅館・民宿で女性向けに湯浴み着を貸し出している。(クリーニング代として200円) 温泉の入り口には女性向けの更衣室も完備されている。

玄関から。木の落ち着いた雰囲気が迎えてくれる。
西根川を見下ろせる部屋から。川が見えるかは、予約の際にご確認を。
井筒屋の男性用岩風呂。
山の幸が満載でどれもおいしい。
イワナの刺身がオススメだ。

 さて、今回の宿である井筒屋へ下りて行こう。「下りる」という表現をしたのは、旅館は急な坂を下った先にあり、川べりに立っているからだ。
 創業は明治後期。現在の場所で旅館を始めたのは、昭和29年だという。8代目のご主人、橘和成さんとおかみさんが切り盛りする、家庭的で温かな雰囲気の宿だ。
 館内は昔ながらの旅館といった趣で、決して華美になることなく、落ち着いた雰囲気だ。案内された部屋からは目の前に川が見えた。
「季節によっては、泳いでいるイワナも見えるんですよ」とご主人。
 それだけ綺麗だということだ。ただ、川が見える部屋は数が限られているので、気になる方は予約の際に確認しよう。

 温泉は男性用の岩風呂と、女性専用風呂の2つ。午後8時半からの1時間は、女性へも岩風呂が開放される。ここの温泉も、先述の共同風呂同様、川べりへ階段を下りていく。館内ではあるが、石の階段が雰囲気を盛り立ててくれる。木窓を開ければ川を目の前に、せせらぎを聞きながらお湯につかることができる。
 泉質は硫黄泉だが、pHが8.5とアルカリ性で軟らかい。あせも等の皮膚炎、痔などに特に効能があるとのこと。肌にまとわりつく感じが女性には嬉しいのではないだろうか。適温かつ、山の自然に包まれている雰囲気で、いつまでも入っていたくなる。

 お風呂を上がれば、もう一つの楽しみ、夕食である。山の幸でいっぱいの、豪勢な食事だ。
 山菜、舞茸ごはん、イワナの塩焼き、珍しいイワナのお刺身、合鴨の焼き物、舘岩名産の赤カブ、蕎麦など、多種楽しめる。時期によるが、熊がとれた時には熊汁も提供される。都会の人には珍しいものばかりではないだろうか。お酒でも飲みながらゆっくりと味わいたい。
 なお、2名までで宿泊の場合は、料理を部屋まで運んできてもらえる。

 今回の宿泊は、厳冬期の2月であった。この季節は、雪道こそ大変かもしれないが、景色は最も美しい時期である。寒い時期だからこそ、熱い温泉が嬉しい。西根川の風景は四季を通して美しく、紅葉や新緑の時期も、また色彩豊かな風景を味わえる。
 現在、地区の温泉のご主人達で「泉年(せんねん)の会」という組織を立ち上げ、より広く木賊温泉の魅力を伝えていけるよう、尽力している。木賊を使った商品開発など、新たな展開も考えているとのことで、ますます宿泊する楽しみが増えそうだ。

情報が古い、掲載が不適切な事項などありましたら、お問い合わせフォーム、あるいは以下コメントよりお知らせください。特に当事者の方や地元の方、何卒ご教示ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です