西部地域 - 郡青ひなたweb
郡青ひなたweb

西部地域~南郷・伊南・舘岩~

雄大な自然と、大切に育まれた郷土芸能。山と共に暮らす人々と出逢い、この地の魅力を味わう。

トップ >>南会津町>>西部地域

 田島から駒止(こまど)峠、中山峠などで急峻な山々を越え、西側の開けたエリアを、南会津町「西部地域」と呼ぶ。平成18年の合併以前は、北から南郷(なんごう)村、伊南(いな)村、舘岩(たていわ)村という3つの自治体であった。
「南会津」と聞くと、こちら側を思い浮かべる人も多いかもしれない。登山や釣り、温泉、冬場のスキーなど、自然豊かなエリアで観光資源が溢れている。国道289号甲子(かし)道路も開通し、気軽に首都圏からも遊びに来られるようになった。
 地形は四方を山に囲まれており、まさに山間の地。加えて冬場は非常に降雪量が多い。1年を通して四季の移ろいが美しく、雄大さを感じさせながらも、一つ一つの対象物を見れば細やかで繊細な変化も感じられる。特に只見川の支流である清流・伊南川は、この地域を象徴する風景だ。
 川沿いには長く集落が広がっており、かつては麻の生産地として栄えた。尾瀬を通る沼田街道(明治14年の県議会での議決以前は「上州街道」と呼ばれていた)が当時主要な街道であり、交易の中で様々な文化がもたらされた。歌舞伎こそ地域の人達には演じられなくなってしまったが、早乙女踊りや笠踊りといった、古くからの郷土芸能が大切に守られてきた。また、久川城太鼓など新たな文化を創出する動きも広まっている。
自然を楽しみながら、是非多くの方々に、地域が誇る郷土芸能にも触れていただけたらと思う。人々の想いに触れることで、旅がまた一つ特別なものになるに違いない。

取材ご協力:南会津町総合政策課、商工観光課、南郷総合支所振興課、伊南総合支所振興課、舘岩総合支所振興課
お問い合わせは南会津町商工観光課、または編集部まで
南会津町商工観光課:TEL 0241-62-6200

参考文献:『伊南村史 第一巻通史編』、『同 第六巻民俗編』、『南郷村史』

※情報提供ご協力のお願い※

 このサイトでは、主に2007年~2013年にかけて取材をした記事を掲載しています。そのため、情報が古くなっていたり、掲載が不適切なものがあるかもしれません。
 取材対象者の方をはじめ、地元の方、歴史に詳しい方など、もしもお分かりになる点がございましたら、コメント欄、またはお問い合わせフォームより、ご教示いただけますと幸いです。
 また、観光客の方で実際にお出かけになる場合は、掲載している自治体観光課、観光協会等へ日程をご確認ください。特に新型コロナウイルスの流行以降、行事自体を開催していない場合があります。当サイトは、性質上、最新の観光ガイドにはなれませんので、ご容赦ください。

アクセス

本誌掲載箇所を中心にピックアップ。概略図ですので、位置関係を把握したらGoogle Map等ご参照ください。

 西部地域へのアクセスには車が便利。東北道を利用する場合は、西那須野塩原ICから塩原温泉郷を通り、国道121号、352号等を利用する。白河ICから国道289号(甲子道路)も便利だ。
 磐越道を経由する場合は、会津若松ICから下郷町を通り、国道121号、289号、352号等を利用する方法や、会津坂下ICから只見町を通り、国道252号、289号を経由する方法等がある。
 冬期(11月~4月)はスタッドレスタイヤの装着、チェーンを必ず携行の上、安全運転を。なお、国道252号、352号の新潟福島県境は冬期閉鎖となる。
 公共交通では会津バスが運行されている。南郷・伊南には会津田島駅から内川行きを、舘岩や大桃地区には会津高原尾瀬口駅から桧枝岐・尾瀬沼山峠行きのバスを利用する。ただしどちらも本数が多くないため、時刻表に行動を合わせるか、レンタカーを利用するかになるだろう。

CONTENTS

西部地域の自然・名所など

・水のある風景~伊南川・舘岩川・西根川・鱒沢川~
・山と湿原~田代山・宮床湿原・高清水自然公園~
・名所・史跡~久川城跡・前沢集落・古町の大イチョウ~

南郷の早乙女踊り

早乙女踊りは「田植踊り」として東北地方で発展してきたもので、会津ではこの名が付されてきた。前年の収穫への感謝と、その年の豊作への願いを込め、踊り子達が独特の踊りを披露する。現在、南郷地区ではいくつかの集落でこの踊りが保存・伝承されているが、今回の取材では伊南川西部の鴇巣(とうのす)地区を訪れた。

青柳の笠踊り

青柳の笠踊りは伊南で継承されてきた芸能の一つ。現在は昔の経験者を中心とし、やりたいという人を集め、本当に好きな人だけでチームを作って活動している。何度かの公演を見学し取材した。

青柳のキャンドルナイト

青柳のキャンドルナイトは、年に4回、5月の連休、8月のお盆、10月、2月の連休に青柳地区で開催されている地域行事だ。夕暮れ時から地形に沿ってキャンドルを灯し始め、訪れる人達を淡い光が楽しませてくれる。

久川城太鼓

歴史ある久川城を強く外部にアピールし、後世に残していけるものをつくりたいという想いから、平成元年に誕生したのが久川城太鼓だ。保存会の人達が奏でる迫力のサウンドに酔いしれる。

伊南川流域の歌舞伎の歴史

上州街道(現在の沼田街道)によって栄えた伊南川流域では、かつてたくさんの歌舞伎舞台があり、人々の楽しみとなっていた。時代の流れと共に衰退を余儀なくされたが、現在もいくつかの常設舞台が残っている。

古町のまつり

伊南の中心部である古町で、毎年9月の第2土曜日に廣瀬神社例大祭が行われている。稲穂の中を行く朝の行列は大変美しく勇壮だ。映像と文章で祭りの魅力を発信する。

山国・南会津の林業 その魅力と未来

山に囲まれた西部地域では、林業が大きな産業の一つだ。雪の中で強く育つ良質な木は、「保育」により守られてきた。林業の魅力、そして未来についてお話を伺った。

ぬくもりの宿
木賊(とくさ)温泉 井筒屋

深い山々に囲まれた、奥会津の秘湯・木賊温泉。急な坂道を下りていくと、西根川の流れに寄り添うように立つ小さな宿がある。川のせせらぎを聞きながら、野趣溢れる岩風呂に入る。

コラム
上州沼田街道 / 駒止峠

上州沼田街道と駒止峠について歴史を少し解説。