- HOME
- 当サイトにつきまして
- ひなデジタル出版
- 現在ご覧のページ HOME>>二本松市
二本松市は福島市と郡山市の中程に位置し、数々の歴史や文化と共に歩んできた市である。
玄関口である二本松駅へ降り立つと、古くからの商店が立ち並び、城下町らしい古都を思わせる町並みが広がる。
霞ヶ城(かすみがじょう)を中心に、その景観からは歴史が感じられ、西方に広がる安達太良山(あだたらやま)の雄姿と共に、訪れる者を楽しませてくれる。また、菊人形や提灯祭りといった伝統行事や祭礼も大切にされ、今の二本松の情緒ある雰囲気を形作ってきた。
市は2005年に安達(あだち)町、東和(とうわ)町、岩代(いわしろ)町と合併し、東西に広い市域を有している。西は安達太良連峰、東は阿武隈山系に至り、市内各所で素晴らしい景色を楽しむことができる。
取材を始めた初夏は、緑漲る山々が特に美しい季節の一つで、安達太良山はもちろん、日山(ひやま)、羽山(はやま)、口太山(くちぶとやま)などの景観は特筆すべきものがあった。
夏が終わると、季節は実りと共にお祭りの熱気を運んでくる。秋祭りのシーズンである。市が誇る伝統行事、そして市民の皆さんが大切に育んできた宝物を、山から吹き下りる涼しい秋風の中で存分に味わってみよう。
観光情報
二本松市は東西に広く、車の利用が便利。市内中心部から安達太良山・岳温泉など西部へ向かうには国道459号を、北部の旧安達町方面へは国道4号を、東部の旧東和町方面へは県道62号原町二本松線を、小浜など旧岩代町方面へは国道459号や国道349号を利用する。各名所・旧跡には案内板が設けられているので、それを参考にしたい。なお、鉄道では東北本線二本松駅や安達駅を利用する。
お問い合わせは、二本松市産業部観光課(TEL 0243-55-5095)へ。
取材:2009年5月~9月 「郡青ひなた」第7号(2009年9月25日発行)
写真:2009年5月~2009年10月
文:木村裕輔
写真:木村裕輔、秋濱あいり
挿絵:秋濱あいり
取材、校正ご協力:二本松市産業部観光課、二本松若連連合会、針道若連連合会、真弓山観世寺、株式会社安達町振興公社